実は2回目。初めて読んだときは南方マンダラが理解できず挫折。
そして今回もやっぱりむずかしくてよく消化できませんでしたが、前回よりも少しだけ理解が進んだ気がします。
この本が、その後の「対称性人類学」シリーズのきっかけになったことはよく分かりました。
少し仏教の勉強をしてから再読しようと思います。いつかはしっかり南方マンダラを理解するぞ!

生物学・民俗学から神話・宗教学に精通、あらゆる不思議に挑んだ南方熊楠。那智の森の中に、粘菌の生態の奥に、直観された「流れるもの」とは何か。自然や人間精神の研究の末織り上げられた南方マンダラの可能性とは?後継者のいない南方熊楠の思想、「旧石器的」な思考の中に、著者は未来の怪物的な子供を見出す。対称性理論への出発点となった記念碑的著作。